研究者氏名 |
所属 |
発表者・演題 |
Jouirnal・Coference
(開催地・年月) |
山田 智也 |
住友化学株式会社 |
山田 智也 「化学物質の甲状腺ホルモンかく乱作用による発達神経毒性の評価:新たな評価法の開発に向けた取り組みの現状」 |
第51回日本毒性学会学術年会、福岡国際会議場、2024年7月3-5日 https://jsot2024.jp/index.html |
山崎 浩史 |
昭和薬科大学 |
Koichiro Adachi, Makiko Shimizu, Fumiaki Shono, and Kimito Funatsu, and Hiroshi Yamazaki "Octanol/Water Partition Coefficients Estimated Using Retention Times in Reverse-phase Liquid Chromatography and Calculated in Silico as One of the Determinant Factors for Pharmacokinetic Parameter Estimations of General Chemical Substances" |
The Journal of Toxicological Sciences 49, 127-137 (2024) 2024年4月1日 |
山田 智也 |
住友化学株式会社 |
Kenta Minami1, Akira Sato2, Naruto Tomiyama2, Keiko Ogata1, Tadashi Kosaka2, Hitoshi Hojo2, Naofumi Takahashi2, Hidenori Suto1, Hiroaki Aoyama2, and Tomoya Yamada1 (1Sumitomo Chemical Company, Ltd., 2 The Institute of Environmental Toxicology) Prenatal test cohort of a modified rat comparative thyroid assay adding brain thyroid hormone measurements and histology but lowering group size appears able to detect disruption by sodium phenobarbital |
Current Reserch in Toxicology, Volume 6, 2024, 100168. https://www.sciencedirect.com/journal/current-research-in-toxicology 2024 Apr 18 https://doi.org/10.1016/j.crtox.2024.100168 |
山田 智也 |
住友化学株式会社 |
Hidenori Suto1, Keiko Ogata1, Kenta Minami1, Akira Sato2, Naruto Tomiyama2, Tadashi Kosaka2, Hitoshi Hojo2, Naofumi Takahashi2, Hiroaki Aoyama2, and Tomoya Yamada1 (1Sumitomo Chemical Company, Ltd., 2 The Institute of Environmental Toxicology) Perinatal maternal exposure to high-dose sodium phenobarbital in the modified Comparative Thyroid Assay: no significant reduction in thyroid hormones in pups despite notable effects in dams |
Journal of Toxicological Sciences https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jts/_pubinfo/-char/ja 2024年11月1日公表 The Journal of Toxicological Sciences 2024 Vol. 49 Issue 11 Pages 509-529. |
加茂 将史 |
産業技術総合研究所 安全科学研究部門 |
Jun Yamamoto, Kasumi Yamaguchi, Tetsuo Okamura, Jun Sawai, Hiroyuki Mano, Masashi Kamo Analysis of Hexadecyltrimethylammonium Chloride with LC-MS/MS 「LC-MS/MSを用いた陽イオン界面活性剤ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリドの分析」 |
第3回環境化学物質合同大会、広島 2024年7月 |
内藤 航 |
産業技術総合研究所 |
Wataru Naito, Yutaka Kameda, Emiko Fujita, Yuji Ueda, Yuichi Iwasaki 室内毒性試験から得られる影響濃度を環境中の多様なマイクロプラスチック粒子濃度と比較可能な濃度に換算する方法 Converting e ect concentrations obtained from laboratory toxicity tests into concentrations relevant to polydisperse microplastic particles present in the environment |
環境毒性学会誌 Jpn. J. Environ. Toxicol. 2024年8月 |
善本隆之 |
東京医科大学 |
善本隆之、片平泰弘、長谷川英哲、溝口 出 呼吸器感作性評価法の開発 |
第31回日本免疫毒性学会学術年会、兵庫、2024年9月19〜20日 |
善本隆之 |
東京医科大学 |
溝口 出、片平泰弘、長谷川英哲、善本隆之 呼吸器と皮膚感作性物質の識別を目指した2ステップDC/T細胞共培養系の開発 |
第31回日本免疫毒性学会学術年会、兵庫、 2024年9月19〜20日 |
山田 智也 |
住友化学株式会社 |
Keiko Ogata1, Hidenori Suto1, Akira Sato2, Keiko Maeda1, Kenta Minami1, Naruto Tomiyama2, Tadashi Kosaka2, Hitoshi Hojo2, Naofumi Takahashi2, Hiroaki Aoyama2, and Tomoya Yamada1 (1Sumitomo Chemical Company, Ltd., 2 The Institute of Environmental Toxicology) Optimal testing time for cerebral heterotopia formation in the rat comparative thyroid assay, a downstream indicator for perinatal thyroid hormone insufficiency |
日本毒性病理学会の公式学術雑誌Journal of Toxicologic Pathology (https://www.japantoxpath.org/ja/publication/jtp/)
J Toxicol Pathol 2024 Vol. 37 Pages 173-187 2024年10月1日掲載予定 |
山崎 浩史 |
昭和薬科大学 |
Koichiro Adachi, Tsubasa Sasaki, Atsuo Arai, Makiko Shimizu, Hiroshi Yamazaki Impact of Variability of In Silico and In Vitro Octanol/Water Partition Coefficients of Compounds on the Input Parameters and Results of Simplified Human Physiologically Based Pharmacokinetic Models after Virtual Oral Administrations |
The Journal of Toxicological Sciences 49, - (2024) 掲載予定日2024/11/1 |
善本隆之 |
東京医科大学 |
T. Yoshimoto, Y. Katahira, H. Hasegawa, N. Qu, N. Yamaguchi, E. Horio, S. Ashikaga, and I. Mizoguchi "Prediction of the Respiratory Sensitizing Potential of Chemicals Using DC Coculture and DC/T Cell Coculture Systems" |
2025SOT (The SOT 64th Annual Meeting) at Orlando, USA 発表予定 2025/3/20-24 |
加茂 将史 |
産業技術総合研究所 |
上田紘司,内藤 航,眞野浩行,加茂将史 Koji Ueda, Wataru Naito, Hiroyuki Mano, Masashi Kamo 「化審法における陽イオン界面活性剤等 試験困難物質の現状と課題」 "Current Status and Challenges of Difficult-to-Test Substances Such as Cationic Surfactants Under the Chemical Substances Control La" |
環境毒性学会誌 TBA |
小野恭子 |
産業技術総合研究所 |
小野恭子、蒲生昌志、小倉勇、篠原直秀、小島直也 「(プラスチックリサイクルを促進するためのリスクベースの再生プラスチック等級設定の試み)」 "An attempt to establish risk-based recycled plastic grades to enable appropriate plastic recycling" |
Society for Risk Analysis Annual Meeting 2024, Austin, Texas, USA 2024年12月9日 |
内藤 航 |
産業技術総合研究所 |
内藤 航 「マイクロプラスチック粒子の多様性を考慮した環境リスク評価の試行」 "An Attempt on Environmental Risk Assessment of Microplastics considering their diversity" |
令和6年度 産総研 安全科学研究部門講演会、産総研臨海副都心センター https://riss.aist.go.jp/symposium2025/ 2025年2月14日 |
内藤 航 |
産業技術総合研究所 |
産総研:上田紘司、内藤 航、岩崎雄一;千葉工大:亀田 豊、藤田恵美子、沼沢勇太朗、深澤英司、藤村学史 「東京湾における微細マイクロプラスチック粒子のモニタリングデータに基づく曝露解析: 生態リスク評価にむけて」 "Exposure Analysis Based on Monitoring Data of Fine Microplastic Particles in Tokyo Bay: Towards Ecological Risk Assessment" |
第59回日本水環境学会年会, 2025年3月17日〜19日、北海道大学 Japan Society on Water Environment the 59th Annual Meeting, March 17th-19th 2025, Hokkaido University |
内藤 航 |
産業技術総合研究所 |
産総研:内藤 航、上田紘司*、岩崎雄一 Wataru Naito, Koji Ueda, Yuichi Iwasaki (AIST) 「種の感受性分布を用いた東京湾におけるマイクロプラスチック粒子の生態リスク評価」 "Ecological Risk Assessment of Microplastic Particles in Tokyo Bay Using Species Sensitivity Distribution" |
第59回日本水環境学会年会, 2025年3月17日〜19日、北海道大学 Japan Society on Water Environment the 59th Annual Meeting, March 17th-19th 2025, Hokkaido University |
内藤 航 |
産業技術総合研究所 |
小野 恭子 Kyoko Ono 「マテリアルフロー解析による水域へのマイクロプラスチック負荷量の推定ー東京湾を例にー」 Estimating Microplastic Loads to Water Environmentin the basis of MFA : A Tokyo Bay Case Study |
日本水産学会春季大会公開シンポジウム、北里大学相模原キャンパス 2025年3月26日〜29日 2025 Spring Meeting of Japanese Society of Fisheries Science (JSFS) , March 26-29 2025, Kitasato University Sagamihara Campus |
内藤 航 |
産業技術総合研究所 |
Koji Ueda, Yutaka Kameda, Emiko Fujita, Shingo Rachi, Yuichi Iwasaki, Rie Tai, and Wataru Naito "Concentrations and characteristics of microplastic particles collected by neuston net or pump system in the surface layer of Tokyo Bay" |
Regional Studies in Marine Science |
山崎 浩史 |
昭和薬科大学 |
Koichiro Adachi, Manato Hosoi, Yukia Shimura, Makiko Shimizu, Hiroshi Yamazaki Reported Liver Toxicity of Food Chemicals in Rats Extrapolated to Humans Using Virtual Human-to-Rat Hepatic Concentration Ratios Generated by Pharmacokinetic Modeling with Machine Learning-derived Parameters |
The Journal of Toxicological Sciences 50, - (2025) 2025年4月 |
山田 智也 |
住友化学株式会社 |
Tomoya Yamada (Sumitomo Chemical Company) 化学物質曝露による周産期の甲状腺ホルモンかく乱作用と脳発達障害:新たな評価法の開発に向けた取り組みの現状 Chemical-induced perinatal thyroid hormone disruption and brain developmental adversity: Status of efforts aimed at developing new evaluation methods |
日本薬理学会誌 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/fpj/-char/ja 日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.)160,108〜114(2025) DOI: https://doi.org/10.1254/fpj.24058 c日本薬理学会 |
吉成 浩一 |
静岡県立大学 |
内田奈那、原川ゆう、保坂卓臣、志津怜太、竹下潤一、吉成浩一 Nana Uchida, Yu Harakawa, Takuomi Hosaka, Ryota Shizu, Jun-ichi Takeshita, Kouichi Yoshinari 化学物質の肝毒性最小影響量とP450阻害活性の定量的関連性解析 Quantitative relationships between the LOEL values for hepatotoxicity and cytochrome P450-inhibitory activity of chemical substances |
第51回日本毒性学会学術年会、福岡市、 2024年7月3日〜5日 |
吉成 浩一 |
静岡県立大学 |
内田奈那、芝田南美、原川ゆう、大岡央、保坂卓臣、志津怜太、竹下潤一、吉成浩一 RNAシーケンスデータを用いた構造類似化合物の毒性評価手法の開発 |
第7回医薬品毒性機序研究会、静岡市、 2025年1月8日〜9日 |
吉成 浩一 |
静岡県立大学 |
原川ゆう、竹下潤一、大岡央、保坂卓臣、志津怜太、吉成浩一 反復投与毒性評価のためのリードアクロス手法の開発:毒性機序関連インビトロ試験データの有用性評価 |
第7回医薬品毒性機序研究会、静岡市、 2025年1月8日〜9日 |
関野 祐子 |
東京大学・院農 |
○関野祐子1,2、筒井泉雄1、白尾智明3、小金澤紀子3、田邊思帆里4 「神経毒性と発達神経毒性を評価するための新しい有害転帰経路の提案 (AOP475):学習と記憶障害につながるドレブリンの喪失という新しいキーイベント」 |
APPW2025(第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会合同大会) 2025年3月19日 |